自然栽培米ササニシキ-在来種・伝統のお米産地直送専門店

HOME >  伝統の自然栽培米作りの現場一覧

伝統の自然栽培米作りの現場一覧

2020.11.27

熊本の情報番組で在来種米穂増と旭一号の魅力を伝えた実取さんの活躍

熊本の情報番組で在来種米穂増と旭一号の魅力を伝えた実取さんの活躍

日本有数の米所、熊本県七城町で 在来種米の復活に人生をかけ いまでも精力的にその栽培を続けている 自然栽培米農家がいます。 先日、熊本の情報番組でも 在来種米を収獲する姿が放送され そのお米は、リポーターたちの舌も うな […]

2020.10.30

自然栽培米ササニシキを南阿蘇で復活させた大森さんの想いと志

自然栽培米ササニシキを南阿蘇で復活させた大森さんの想いと志

ササニシキというお米をご存じですか? 1953年に宮城県で生まれたお米です。 誕生した当初ササニシキは コシヒカリと並ぶほどのブランド米でした。 しかし、もともと天候に左右されやすく 作りにくい性質のため 宮城県でも徐々 […]

2020.10.23

川﨑自然栽培米ササニシキを作る天草の自然栽培米農家、川崎さんの想い

川﨑自然栽培米ササニシキを作る天草の自然栽培米農家、川崎さんの想い

今年も新米の季節となりました。 黄金色に輝く稲穂が 風に揺れているのを見ると 「この一粒一粒の米粒が わたしたち日本人の体作り支えてきたんだなぁ」 としみじみ思いますよね。 コロナウイルス流行から始まった今年の米作は 長 […]

2020.10.19

大森自然栽培米イセヒカリの特徴と大森さんの想い

大森自然栽培米イセヒカリの特徴と大森さんの想い

熊本県南阿蘇の自然栽培農家大森博(おおもり・ひろし)さんは南阿蘇に流れる清らかな水で自然栽培米イセヒカリを作られています。 イセヒカリは伊勢神宮の新田で生まれたお米です。 大森さんはなぜこの南阿蘇で育てにくいとされるイセ […]

2020.02.25

ササニシキ・ミナミニシキを支えている害虫の役割とは?

ササニシキ・ミナミニシキを支えている害虫の役割とは?

今や米作には欠かせない農薬。 日本において農薬は、戦後急速に普及しました。 農薬を使うことで米の量産に成功し、戦後陥った食糧難に貢献したのです。 一方で、農薬による健康被害を懸念する声も上がりました。 しかし、農薬を使わ […]

2020.02.18

ササニシキとミナミニシキ、似た名前でも系統は全く別!その違いとは?

ササニシキとミナミニシキ、似た名前でも系統は全く別!その違いとは?

ササニシキとミナミニシキというお米をご存知でしょうか。 昔から食べられていた、粘りのないあっさりとした食味のお米です。 現在では、モチモチとした粘りと甘さが多くの人に人気であるため この二つのお米の生産は、昔に比べると大 […]

2020.02.04

前田自然栽培ミナミニシキにはなぜウンカ被害が少ないのか

前田自然栽培ミナミニシキにはなぜウンカ被害が少ないのか

水田には、様々な生き物が生息しています。 土の中には、ドジョウやカエルが 稲には、トンボやテントウムシなどがついています。 これらの生き物は、自然栽培において バランスの取れた生態系を形作るために必要な生き物です。 しか […]

2020.01.28

自然栽培ミナミニシキの育苗に使用されるこだわりの土

自然栽培ミナミニシキの育苗に使用されるこだわりの土

お米だけでなく、野菜など多 くの作物が育つのに欠かせないもの それは、土です。 皆さんの足元にある土の中には、微生物がいます。 1gの土の中だけでも、数億~数十億匹もの微生物が生息しているといわれています。 この微生物た […]

2020.01.21

自然栽培米ミナミニシキが作られる菊池川流域の環境とは

自然栽培米ミナミニシキが作られる菊池川流域の環境とは

ミナミニシキというお米をご存知でしょうか。 現在ではほとんど栽培されなくなったお米ですが コシヒカリのような粘りと甘さのない、あっさりとした食味が特徴のお米です。 そのため、酢飯などには最適ですし、おかずの味も引き立てて […]

2020.01.14

ササニシキ・ミナミニシキに使用される自家採種とは

ササニシキ・ミナミニシキに使用される自家採種とは

日本人の主食、お米。 主食とは「主に人を良くする」と書きます。 戦後、私たちの生活は豊かになりました。 食文化も多様化が進み、誰でも色々な食べ物を美味しく食べられるようになりました。 しかし、そのような中でも、食の健康被 […]

伝統の自然栽培米商品一覧

メルマガ登録はこちら

LINE登録はこちら

お電話ください
お問い合わせ