齋藤自然栽培米ササニシキ|秋田県大潟村産

食材の質を大事にする齋藤さんの
体に染みわたる優しい「ササニシキ」
秋田県大潟村で齋藤一樹さんが育てた自然栽培米「ササニシキ」です。
大潟村は1964年に八郎潟の干拓によって誕生した地域で、もともと湖の湖底だったため、栄養豊富な土壌が特徴です。
齋藤さんはこの大潟村で、無農薬・無肥料・自家採種による自然栽培を約20年にわたり実践してきました。
自身がかつて化学物質過敏症を患っていたことをきっかけに、自然栽培に取り組むだけでなく、食事による健康サポートの活動も行っています。
食にこだわり続けてきた齋藤さんが育てた自然栽培米「ササニシキ」を、ぜひご賞味いただけたらと思います。
<目次>
齋藤自然栽培米の魅力とは?

齋藤さんの自然栽培米の特徴は、大潟村の独特の豊かな土壌で育てられていることです。
大潟村全体として、全国平均と比べて、農薬と化学肥料を使用している量が非常に少ない地域です。
そのため、多様な種類の生物が生息していることがこの土地の特徴です。
齋藤さんは、この自然豊かな大潟村で無農薬・無肥料・自家採種を徹底してお米を栽培しています。
大潟村の豊かな土壌で育成

大潟村は八郎潟の干拓によって生まれた村で、もともと湖底でした。
そのため、太古から堆積した貝類や草類の植物性有機物に富んだ豊かな土壌が広がっています
この恵まれた土壌環境が、農薬や肥料を使用しない自然栽培に適しているのです。
無農薬・無肥料

大潟村全体として農薬や化学肥料を使用しない比率が高く、周りの環境も良い中で齋藤さんは、農薬も肥料も使用せずに栽培しています。
水田に適した肥沃な土壌を持つ一方で、雑草対策は非常に大変です。
齋藤さんは除草剤など一切使用しません。
そのため、稲の生育段階に応じて、チェーン除草、機械除草、手押し除草機、手取り除草などを組み合わせ、手間を惜しまずお米を育てています。
自家採種

稲は動くことができないため様々な環境ストレスへの適応を種に遺伝子として残します。
自家採種の種には、無農薬・無肥料の厳しい環境にも適応してきた逞しい遺伝子が含まれます
そのため、齋藤さんは自家採種を非常に重要視しています。
大潟村の環境と自然栽培に適応した齋藤さん独自のササニシキは、この自家採種によって生まれたものです。
私、齋藤一樹が心を込めて育てました

齋藤さんはかつて化学物質過敏症を患っていた経験から、自分の体に取り入れる食材には常に気を配ってきました。
齋藤さんの父親は、50年以上前から大潟村の入植者として農業に従事していましたが、齋藤さん自身は、2005年に大潟村に戻り、農業を継ぐ決意をしたと言います。
もともと食材に対する意識が高かったことから、自然栽培に取り組むことを決めたそうです。
現在では、自然栽培による農業だけでなく、健康を支える食生活のサポート活動も行っています。
齋藤自然栽培米ササニシキの味わい

齋藤さんの自然栽培米「ササニシキ」は、美味しいお米の条件でもある昼夜の温度差が大きい寒冷な気候の中で収穫されています。粒感もしっかりと感じる逞しく育ったお米です。
齋藤さんのササニシキの玄米は、あっさりとした中に体に染みわたるような優しい味わいが特徴です。
体が自然に求めるような、スッと入ってくる味わいのササニシキを、ぜひ一度味わってみてください。
齋藤自然栽培米のご購入はこちら
齋藤自然栽培米ササニシキ

秋田県大潟村の肥沃な大地と自然豊かな土地で育った無農薬・無肥料の齋藤自然栽培米ササニシキです。
齋藤さんは食への意識が高く、自然栽培に取り組むだけでなく、食事による健康サポートの活動も行っています。
齋藤さんのササニシキは、あっさりとした体に染みわたるような優しい味わいが特徴となっております。
「食べ物の中で主食のお米が一番大事」という齋藤さんの想いが詰まった自然栽培米「ササニシキ」をお楽しみ下さい。
- 【価格】
- 5kg(玄米):5,750円
- 10kg(玄米):11,450円
- 20kg(玄米):22,850円
売切れ
※発送日は週1回、日曜日となっております。
(ご注文は、木曜日の12時までにお願い致します)
※玄米のみのお届けとなります。
※送料の関係上、一回のご注文は20kgまでとさせて頂きたく、よろしくお願い致します。
※米袋のデザインは、年により変更いたします。
※自家採種されたお米にこだわっておりますが、農産物検査法上、未検査米と表示されます。自家採種は重要と考えておりますので、ご了承お願い致します。




































