自然栽培米ササニシキ-在来種・伝統のお米産地直送専門店

 
HOME >  のどか米-自然栽培米「旭」「農林22号」

のどか米-自然栽培米「旭」「農林22号」

 

のどか米自然栽培米

自然栽培のどか米の説明

海と山に囲まれた自然を身近に感じる山口県防府市で、昔の品種である「旭」と「農林22号」を育てる若い自然栽培米農家さんがいます。

「旭」と「農林22号」を作る米農家は現在ほとんどいません。そのため市場にも流通することのない珍しい品種です。

自然栽培米を作る上で山口県防府市の自然環境に合う品種を追求した結果、この品種に辿り着いたそうです。

農業における人出不足や環境問題が表面化する昨今、自然栽培の若い担い手は非常に貴重な存在です。

日本の自然環境を守り、伝統的な品種を残したい、という想いが詰まった「旭」と「農林22号」の深い味わいをどうぞご賞味ください。

自然栽培のどか米はこちら

<目次>

山口県防府市で育てる自然栽培のどか米

伝統品種米と山

山口県のほぼ中央に位置している防府市は、瀬戸内海特有の温暖な気候に恵まれた地域です。

海と山に囲まれているので、山口県の中でも特に自然を身近に感じられます。

この恵まれた環境を活かし、お米作りも盛んに行われています。

水田に流れる用水路をよく見てみると分かりますでしょうか?小さな魚が泳いでいます。

防府の用水路

自然栽培米水田は佐波川(さばがわ)の水を使用しています。佐波川は全国でも「水質が最も良好な河川」に選ばれたことがあるほど水質が良く、用水路でも小さな魚を見ることができるのです。

伝統品種の旭、農林22号に挑戦

伝統品種米

若き自然栽培米農家が育てる品種は、今では幻ともいわれている伝統品種の「旭」と「農林22号」です。

防府の自然環境に合う品種を探した結果、この2つが選ばれました。

1911年(明治44年)に優良な品種と認めれ「東の亀の尾、西の旭」と言われるほどの食味の良さを誇りました。現在の日本のお米の源流となっており、日本の在来種のお米の一つです。

特徴は、大粒で、あっさりとして、適度な粘りとしっかりした歯ごたえ。また、冷めても美味しく食べられるため、寿司職人や高級料亭の料理人からも好まれるお米です。

農林22号

農林22号はコシヒカリの親にあたる品種です。このお米を食べたことがある方は少ないでしょう。

農林22号のお米の特徴は、ツヤがあり、あっさりしてほのかな甘みを感じます。粘りは少し感じ、体にスッと入ってくるお米で、現代のお米の元になっているだけはあります。

戦中~戦後にかけてよく栽培されていましたが、現在ではほとんど作られていません。

両品種とも、昔のお米の特徴である長棹(稲の背丈が高い)で、肥料不使用の自然栽培でなければ育たたない品種です。よって現在では流通することのない、珍しい品種です。

系譜図を見てお分かりのとおり、現在はほとんどコシヒカリ系のお米が流通しておりますが、「旭」、「農林22号」ともにその元となったお米なのです。

伝統品種の自然栽培米作りに挑戦する者達

防府市の若い農家たち

「旭」と「農林22号」は、山口県防府市の緑豊かな環境の中で、若い自然栽培農家によって育てられています。

もともとは50歳代の自然栽培米農家さんが「旭」と「農林22号」を作っていましたが、日本の農業の未来を案じ、若い世代に自然栽培を繋いでいくために自然栽培米作りを継承しました。

農家の高齢化にともない耕作放棄地が増える中で、農業に取り組む若者は日本の希望です。

伝統的な品種の自然栽培米作りに挑戦する若者を、ぜひ応援して頂ければ幸いです。

自然栽培のどか米玄米

ご購入はこちらから

自然栽培のどか米

のどか米-自然栽培米「旭」

豊かな自然に囲まれた山口県防府市の清らかな水で育った自然栽培米「旭」です。
「旭」は日本のお米の在来種の一つであり、明治時代には「東の亀の尾、西の旭」と言われるほど昔の日本人に愛されてきました。
日本の未来を担う若手の自然栽培農家たちが伝統品種の「旭」を丹精込めて作りました。大粒であっさりとして、適度な粘りとしっかりした粒感を特徴とする「旭」をぜひご賞味ください。

  • 【価格】
  • 5kg(玄米):5,850円
  • 10kg(玄米):11,650円
  • 20kg(玄米):23,250円

※玄米のみのお届けとなります。
※送料の関係上、一回のご注文は20kgまでとさせて頂きたく、よろしくお願い致します。
※米袋のデザインは、年により変更いたします。
※自家採種されたお米にこだわっておりますが、農産物検査法上、未検査米と表示されます。自家採種は重要と考えておりますので、ご了承お願い致します。


自然栽培のどか米

のどか米-自然栽培米「農林22号」

豊かな自然に囲まれた山口県防府市の清らかな水で育った自然栽培米「農林22号」です。
「農林22号」は、コシヒカリの親に当たり、現代の主流品種の元となったお米です。炊きあがりのツヤや香りがよく、あっさりとした食味の中にほのかな甘みを感じるお米です。
日本の未来を担う若手の自然栽培農家たちが珍しい品種である「農林22号」を丹精込めて作りました。
食べた時にスッと体に入ってくる感覚を味わって頂けるかと思います。昔ながらの体になじむあっさりした味わいの「農林22号」をぜひご賞味ください。

  • 【価格】
  • 5kg(玄米):5,850円
  • 10kg(玄米):11,650円
  • 20kg(玄米):23,250円

※玄米のみのお届けとなります。
※送料の関係上、一回のご注文は20kgまでとさせて頂きたく、よろしくお願い致します。
※米袋のデザインは、年により変更いたします。
※自家採種されたお米にこだわっておりますが、農産物検査法上、未検査米と表示されます。自家採種は重要と考えておりますので、ご了承お願い致します。

お電話ください
お問い合わせ