2016年2月22日
大分県国東(くにさき)半島で
農薬も肥料も使用せずに自然栽培米ササニシキとヒノヒカリを育てている
村田 光貴さんから自然栽培米の【喜び米】をお届けします。
村田自然栽培米【喜び米】の米袋も新しいデザインとなり
お届けしていきたいと思います。
自然栽培米を通して喜びを届ける米農家:村田 光貴
大分県での自然栽培歴4年目
10年前に農薬・肥料を一切使用しない自然栽培と出会い、
自然栽培こそが自分が一生できる仕事と邁進。
大きな流れと人とのご縁により4年前に大分県国東市に移住し、
自然栽培でのお米作りに専念している。
<目次>
村田 光貴さんが自然栽培で農業をするきっかけとなったのは、
自分自身がアレルギー体質であったためと言います。
化学物質を摂ると体調が悪くなってしまうため
村田さん自身も自分が食べれる食べ物を捜し歩いたそうです。
そして、
行きついた先が、
【自分が安心安全な食べ物を作る農家になろう】と
自分自身が、自然栽培家になることを決意しました。
皆様に自然栽培で育てた安心安全な食べ物を食べてもらって
皆様の喜んでいる顔が見たい。
そのような想いで
自然栽培米を皆様に届けていきたいと思います。
村田光貴さんは、
自分の作った自然栽培米の【喜び米】を食べてもらって
食べた人の喜ぶ顔が見たいという想いで作っております。
お米の米袋にその想いが綴られています。
稲ガ育ツ喜ビ。
豊作ノ喜ビ。
食ベル喜ビ。
ソノ全テノ喜ビニ、アリガトウ。
農薬も肥料も使用しない自然栽培で稲が育ってくれることに喜び
しっかり稲が育ってくれて収量がとれることを喜び
自然の力で育った自然の恵みであるお米を食べれることを喜び
村田自然栽培米の【喜び米】を食べて頂く
皆さまにも喜んでもらいたい。
そのような想いで【喜び米】と名付けさせて頂きました。
【世界農業遺産】大分県国東半島で育った九州産自家採種歴11年の自然栽培ササニシキ。
大分県での自然栽培歴2年目ですが10年以上自然放置した田んぼを選んで栽培(12年間農薬も肥料の何も入っていない田んぼでの栽培)
【世界農業遺産】の大分県国東半島で育った自家採種歴19年の自然栽培ヒノヒカリ大分県での自然栽培歴4年目ですが10年以上自然放置した田んぼを選んで栽培(14年間農薬も肥料の何も入っていない田んぼでの栽培)
Posted by 自然栽培米ササニシキ-日本に残したい伝統のお米を農家直送の通販サイト at 00:17 / なぜササニシキなど伝統のお米コメント&トラックバック(0)