2023.03.06
こんにちは!自然栽培米専門店ナチュラルスタイルの井田敦之です。 農業は異常気象や病害虫の発生など思いもよらない事が起こることは珍しくありません。 大分県日田市で自然栽培米を作られている諌山英城(いさやま・ひでき)さんは、 […]
続きを読む »
2022.11.28
こんにちは!自然栽培米専門店ナチュラルスタイルの井田敦之です。 熊本県甲佐町の自然栽培農家、緒方弘文さんは、食べてくれる人の健康を願い、伝統的な日本のお米の血筋を引き継いだ「朝日」を無農薬・無肥料・自家採種で育てています […]
続きを読む »
2022.10.24
こんにちは!ナチュラルスタイルの井田敦之です。 自然栽培に取り組む人は、全体のわずか0.0数パーセント、1000人に1人から1万人に1人ぐらいの割合といわれています。 つまり、 周りの人と違うことをしてきた人達です。 周 […]
続きを読む »
2021.07.13
こんにちは!自然栽培米専門店ナチュラルスタイルの井田敦之です。 日本への稲作の伝来は諸説ございますが、今から約3,500年前、大陸より稲が伝えられたと言われています。以来、現在に至る3,500年という歴史の中で、各地域に […]
続きを読む »
2021.06.13
こんにちは!自然栽培米専門店ナチュラルスタイルの井田です。 熊本県南阿蘇の大森博さんは無農薬・無肥料の自然栽培米ササニシキを作っています。 大森さんの無農薬ササニシキの美味しさの秘密は「南阿蘇の天然湧水」にあると言えます […]
続きを読む »
2020.10.19
熊本県南阿蘇の自然栽培農家大森博(おおもり・ひろし)さんは南阿蘇に流れる清らかな水で自然栽培米イセヒカリを作られています。 イセヒカリは伊勢神宮の新田で生まれたお米です。 大森さんはなぜこの南阿蘇で育てにくいとされるイセ […]
続きを読む »
2017.04.24
世界農業遺産に登録されている大分県国東(くにさき)半島で 農薬も肥料も使用せずに育てる自然栽培米ササニシキの田植えが4/20頃から始まりました。 九州で最も栽培面積の多い品種は、ヒノヒカリですが ヒノヒカリの田植え時期は […]
続きを読む »
2016.11.20
【世界農業遺産】に登録された大分県国東(くにさき)半島の 無農薬・無肥料の自然栽培米ササニシキを原料として アレルギー体質の方にも安心して食べて頂けるようにと想いを込めて 玄米麺・胚芽麺をお届けしております。 何故私たち […]
続きを読む »
2016.10.15
【世界農業遺産】に認定された大分県国東半島で 農薬も肥料も使用せずに自然栽培米ササニシキとヒノヒカリを育てて 皆様にお届けしています。 農作物は、天候の影響を受け 天候が良い日が続くと稲の収量は増加すると言われています。 […]
続きを読む »
2016.09.04
日本の稲作においては 1950年代から西洋から入ってきた農薬を使用開始し 今や99.6%の農家さんが農薬を使用していると言われています。 農薬や化成肥料を使用する栽培が 明治から導入され、昭和には一般の農家さんにも広がり […]
続きを読む »